Sansui AU−D907 修理記録
平成13年11月
A. 修理前の状況
   このところLチャネルより不定期バリバリ音が出るようになってしまいました。
   このときプロテクトは動作していません。
   以前から時たま不意にLチャネルのみ音が小さくなったりしたことがあり、
   リレーの不良を疑いつつもそのまま様子を見ていたのですが、遂にまともに聴け
   なくなってきた。レコ−ド使用するのでEQ/MCのAMPも修理する。

B. 原因
   メインAMPのTR(トランジスター)劣化
   フラットAMP、イコライザ−AMPのTR(トランジスター)の劣化

C. 修理状況
   メインAMPのバランス、バイアス調整用 半固定VR交換
   メインAMPのTR(トランジスター)交換
   コントロールAMPのTR(トランジスター)、FET(電界効果トランジスター)交換、
   イコライザーAMPのTR(トランジスター)、FET(電界効果トランジスター)交換
   SP接続リレー交換(容量1.5倍の同型新タイプ使用)
   配線手直し、補強
   経年劣化による各部ハンダ補正

D. 使用部品
   終段TR(トランジスター)
   SP接続リレー
   バランス、バイアス調整用 半固定VR       4個
   メインAMPのTR(トランジスタ-)             4個
   コントロールAMP TR(トランジスター)     2個
   イコライザーAMP TR(トランジスター)     8個
   コントロールAMP  FET(電界効果トランジスター) 2個
   イコライザーAMP FET(電界効果トランジスター)  2個
   電解コンデンサー  8個
   抵抗     12個

E. 修理費   28,000円   通常修理。

1.EQ−AMPの発振(レコード使用時のみ)
2.約30MHZで発振している。 上=EQ−AMPの出力 下=SP端子の出力
  人の耳では、聞き取れないが、メインAMPやSPは強烈に酷使されている。
3.SP接続リレーの交換、右=新品、左=古い物。
4.SP接続基板の後ろ側、十分にハンダ盛る。
5.ドライブ基板表、半固定VR、TR(トランジスター)、FET(電界効果トランジスター)交換している。
6.ドライブ基板拡大、右は修理済み、左は未修理。
7.コントロール基板の修理
8.EQ基板の修理、前使用者が修理して失敗したらしい。
  人為的に壊れたのは、衝撃が広くなっているので、修理は大変
9.状態の悪いEQ基板、ハンダが光っているところが、ハンダ補正(やり直し)したところ
  「ドブ付け」という方法で行うので、ハンダの盛りが弱く、経年変化でヒビが入り、
 接触不良になる。
10. 12時間エージング。
    
ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。  写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。
 Copyright(C) 2021 Amp Repair Studio All right reserved.