スレッショルド FET 1 修理
平成15年1月22日到着  2月4日完成
寸評
   使用されていたフイルムコンデンサーの測定容量値
   当時90万円位のAMPの部品、選別されと思われるが、経年変化には耐えられず、バラツキが生じる
   電解コンデンサーはさらに酷い
  • A. 修理前のユーザーからの状況
      どこがどうというほどではないのですが、なんとなく 「ノイジー」なのです。「サー」という音がボリュームを絞りきってもします。  かすかに左右のバランスが崩れているような気がします。
     点検結果
       ケースを叩くとノイズが出る
       原因=MCトランスのケース緩み
       しかし、FETモジュールの頭を叩くと、ノイズが、少しはでる

  • B. 原因
      経年変化の劣化

  • C. 修理状況
      半固定VRの交換
      VR解体清掃
      電解コンデンサー交換
      フイルムコンデンサー交換
      配線手直し、補強
      経年劣化による各部ハンダ補正
      MCトランス固定

     
  • D. 使用部品
      半固定VR                  5個
      フイルムコンデンサー          24個
      電解コンデンサー            18個
      配線手直し、補強
      抵抗

  • E. 調整

  • F. 修理費  58,000円   オーバーホール修理
                        但し、FETモジュールの解析・製作は別途
A. 修理前
A−1. 修理前 フイルムコンデンサーの比較  下=着いている物=200V耐圧 容量10μ 誤差20%
                              上=現在の物=250V耐圧 容量10μ 誤差10%
A−2. 修理前 FETモジュール 足が何本か引っ込んでいる
          叩くと歪み率が大きく変化する これをバラシ解析するのは 綱渡り芸 中まで樹脂で固められていないことを願う
A−3. 修理前 VRとSW
          VRは解体出来そう SWはかなり小型 配線は同軸ケ−ブル使用
A−4. 修理前 MC−トランスのケースの緩み
C. 修理の様子
C−1A. 修理前 蓋を接着しただけのMCトランス
C−1B. 修理後 蓋をハンダ付けしたMCトランス
C−1C. 修理後 蓋をハンダ付けしたMCトランス
C−2A. メインVRの分解
C−2B. 清掃前 
C−2C. 清掃後 抵抗体 摺動部
C−3A. バランスVRの分解
C−3B. 清掃前 抵抗体 摺動部
C−3C. 清掃後 抵抗体 摺動部
C−4A. 修理前 電源部 大容量コンデンサー=1500μ×3  
C−4B. 修理後 電源部 大容量コンデンサー=2200μ×3に増量 
           電解コンデンサー5個 半固定VR交換
C−4C. 修理前 AMP部 
C−4D. 修理後 AMP部 電解コンデンサー13個 半固定VR4個 フィルムコンデンサー24個交換
C−5A. 修理前 基盤裏
C−5B. 修理後 基盤裏   全ての半田をやり修す
C−5C. 修理前 上から見る 両面 金メッキ+スルホール基盤
C−5D. 修理後 上から見る 両面 金メッキ+スルホール基盤
C−6. 交換部品
E. 調整
E−1. 出力/歪み測定・調整。
E−2A. 出力電圧1V 歪み率=0.0?% 測定レンジ=0.1% AUX入力 1000HZ
E−2B. 出力電圧1V 歪み率=0.0?% 測定レンジ=0.1% AUX入力 400HZ
E−2C. 出力電圧1V 歪み率=0.0?% 測定レンジ=0.1% MM入力 1000HZ
E−2D. 出力電圧1V 歪み率=0.0?% 測定レンジ=0.1% MM入力 400HZ
E−2E. 出力電圧1V 歪み率=0.0?% 測定レンジ=0.1% MC入力 400HZ
E−2F. 出力電圧1V 歪み率=0.0?% 測定レンジ=0.1% MC入力 400HZ
E−3A. 完成前
E−3B. 完成 後ろから見る
       Copyright(C) 2006 Amp Repair Studio All right reserved.    fetoneW
ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。  写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。