| Marantz 7T 修理記録 | |
| 平成22年11月3日到着 月日完成 | |
A. 修理前の状況
T. 修理前点検測定 B. 症状、原因
C. 修理状況
K. ケース修理。 D. 使用部品
G. 修理費 100,000円 オ−バ−ホ−ル修理。 3台目からの、お馴染みさん価格。 S. Marantz 7T の仕様(マニアル・カタログより) |
|
| A. 修理前の状況。 A11. 点検中 前から見る |
|
![]() |
|
| A12. 点検中 前右から見る | |
![]() |
|
| A13. 点検中 右から見る | |
![]() |
|
| A14. 点検中 後から見る | |
![]() |
|
| A15. 点検中 後左から見る | |
![]() |
|
| A16. 点検中 左から見る | |
![]() |
|
| A17. 点検中 上から見る | |
![]() |
|
| A21. 点検中 下から見る | |
![]() |
|
| A22. 点検中 下前から見る | |
![]() |
|
| A23. 点検中 下前左から見る | |
![]() |
|
| A24. 点検中 下後から見る | |
![]() |
|
| A25. 点検中 下後右から見る | |
![]() |
|
| A31. 点検中 上下ケースから取り出し、上から見る。 | |
![]() |
|
| A32. 点検中 上下ケースから取り出し、上左から見る。 | |
![]() |
|
| A33. 点検中 上下ケースから取り出し、上右から見る。 | |
![]() |
|
| A35. 点検中 上下ケースから取り出し、下から見る。 | |
![]() |
|
| A36. 点検中 上下ケースから取り出し、下右から見る。 | |
![]() |
|
| A37. 点検中 上下ケースから取り出し、下左から見る。 | |
![]() |
|
| A41. 点検中 電源コード取り付け。 | |
![]() |
|
| A42. 点検中 電源コード取り付け、 下記の所に3Pインレット取り付け可能。 | |
![]() |
|
| A51. 点検中 入力RCA端子郡。 | |
![]() |
|
| A52. 点検中 入力RCA端子郡2。 | |
![]() |
|
| A53. 点検中 入力RCA端子郡裏側、アースの為プレートに組み付けてある。 | |
![]() |
|
| A54. 点検中 入力RCA端子郡、 テフロン絶縁仕様に交換可能。 | |
![]() |
|
| A55. 点検中 入力RCA端子郡、 テフロン絶縁仕様に交換可能。 ピッチが狭く、取り付けネジもギリギリ。 | |
![]() |
|
| A56. 点検中 入力RCA端子郡、 小型の物は、取り付け穴が大きく締結面積が少ないので取り付け不可。 | |
![]() |
|
| A57. 点検中 入力RCA端子郡、 WBT製の小型締め付け(コレクトキャッチ)型でも、使用不可。 | |
![]() |
|
| A58. 点検中 入力RCA端子郡2、 WBT製の小型締め付け(コレクトキャッチ)型でも、使用不可。 | |
![]() |
|
| A58. 点検中 入力RCA端子郡。 | |
![]() |
|
| A61. 点検中 TAPE入出力RCA端子郡。 | |
![]() |
|
| A62. 点検中 TAPE入出力RCA端子郡、 交換可能。 | |
![]() |
|
| A71. 点検中 RL出力RCA端子郡。 | |
![]() |
|
| A72. 点検中 センター出力RCA端子郡。 | |
![]() |
|
| A73. 点検中 TAPE入出力RCA端子郡、RL出力RCA端子郡、センター出力RCA端子郡。 テフロン絶縁仕様に交換可能。 | |
![]() |
|
| A74. 点検中 RL出力RCA端子郡、 WBT製の小型締め付け(コレクトキャッチ)型でも、使用不可。 | |
![]() |
|
| A75. 点検中 RL出力RCA端子郡。 | |
![]() |
|
| A81. 点検中 モードSWを見る、 保存状態が良く錆もない、接点復活材の仕様も無し。 | |
![]() |
|
| T. 修理前点検測定 T1. 出力・歪み率測定。 「見方」。 上段中央オーディオアナライザ VP−7723B=R側測定。LED表示は右から、「歪み率」、「SP出力電圧」、「周波数」。 下段中央オーディオアナライザ VP−7723B=L側測定。LED表示は右から、「歪み率」、「SP出力電圧」、「周波数」。 上段右端オシロ TDS−2024=R側出力波形表示。(交流電圧が5V以上の場合1/10のATTが入ります)。 下段右端オシロ TDS−2024=L側出力波形表示。(交流電圧が5V以上の場合1/10のATTが入ります)。 下段左端 オーディオ発振器 VP−7201A より50Hz〜50kHzの信号を出し(歪み率=約0.003%)、ATT+分配器を通し、AMPに入力。 よって、ダイアル設定出力レベルより低くなります。 測定機器の仕様や整備の様子はこちら、「VP−7723B」「VP−7201A」 |
|
![]() |
|
| T21. R側出力電圧=1V、 1.0%歪み。 AUX、50Hz入力。 オシロの左カーソル=2.5KHZ、 右カーソル=10KHZ。 L側出力電圧=1V、 1.0%歪み。 AUX、50Hz入力。 オシロの左カーソル=2.5KHZ、 右カーソル=10KHZ。 |
|
![]() |
|
| T22. R側出力電圧=1V、 1.0%歪み。 AUX、100Hz入力。 オシロの左カーソル=2.5KHZ、 右カーソル=10KHZ。 L側出力電圧=1V、 1.0%歪み。 AUX、100Hz入力。 オシロの左カーソル=2.5KHZ、 右カーソル=10KHZ。 |
|
![]() |
|
| T23. R側出力電圧=1V、 0.93%歪み。 AUX、500Hz入力。 オシロの左カーソル=5KHZ、 右カーソル=20KHZ。 L側出力電圧=1V、 0.93%歪み。 AUX、500Hz入力。 オシロの左カーソル=5KHZ、 右カーソル=20KHZ。 |
|
![]() |
|
| T24. R側出力電圧=1V、 0.93%歪み。 AUX、1KHz入力。 オシロの左カーソル=5KHZ、 右カーソル=20KHZ。 L側出力電圧=1V、 0.93%歪み。 AUX、1KHz入力。 オシロの左カーソル=5KHZ、 右カーソル=20KHZ。 |
|
![]() |
|
| T25. R側出力電圧=1V、 1.0%歪み。 AUX、5KHz入力。 オシロの左カーソル=10KHZ、 右カーソル=40KHZ。 L側出力電圧=1V、 1.0%歪み。 AUX、5KHz入力。 オシロの左カーソル=10KHZ、 右カーソル=40KHZ。 |
|
![]() |
|
| T26. R側出力電圧=1V、 1.0%歪み。 AUX、10KHz入力。 オシロの左カーソル=25KHZ、 右カーソル=100KHZ。 L側出力電圧=1V、 1.0%歪み。 AUX、10KHz入力。 オシロの左カーソル=25KHZ、 右カーソル=100KHZ。 |
|
![]() |
|
| T27. R側出力電圧=0.9V、 1.1%歪み。 AUX、50KHz入力。 オシロの左カーソル=25KHZ、 右カーソル=100KHZ。 L側出力電圧=0.9V、 1.1%歪み。 AUX、50KHz入力。 オシロの左カーソル=25KHZ、 右カーソル=100KHZ。 |
|
![]() |
|
| T31. R側出力電圧=1V、 7.0%歪み。 MM、50Hz入力。 オシロの左カーソル=2.5KHZ、 右カーソル=10KHZ。 L側出力電圧=1V、 6.6%歪み。 MM、50Hz入力。 オシロの左カーソル=2.5KHZ、 右カーソル=10KHZ。 |
|
![]() |
|
| T32. R側出力電圧=1V、 2.9%歪み。 MM、100Hz入力。 オシロの左カーソル=2.5KHZ、 右カーソル=10KHZ。 L側出力電圧=1V、 13%歪み。 MM、100Hz入力。 オシロの左カーソル=2.5KHZ、 右カーソル=10KHZ。 |
|
![]() |
|
| T33. R側出力電圧=1V、 3.5%歪み。 MM、500Hz入力。 オシロの左カーソル=5KHZ、 右カーソル=20KHZ。 L側出力電圧=1V、 16%歪み。 MM、500Hz入力。 オシロの左カーソル=5KHZ、 右カーソル=20KHZ。 |
|
![]() |
|
| T34. R側出力電圧=1V、 3.4%歪み。 MM、1KHz入力。 オシロの左カーソル=5KHZ、 右カーソル=20KHZ。 L側出力電圧=1V、 16%歪み。 MM、1KHz入力。 オシロの左カーソル=5KHZ、 右カーソル=20KHZ。 |
|
![]() |
|
| T35. R側出力電圧=1V、 3.8%歪み。 MM、5KHz入力。 オシロの左カーソル=10KHZ、 右カーソル=40KHZ。 L側出力電圧=1V、 15%歪み。 MM、5KHz入力。 オシロの左カーソル=10KHZ、 右カーソル=40KHZ。 |
|
![]() |
|
| T36. R側出力電圧=1V、 3.9%歪み。 MM、10KHz入力。 オシロの左カーソル=25KHZ、 右カーソル=100KHZ。 L側出力電圧=1V、 15%歪み。 MM、10KHz入力。 オシロの左カーソル=25KHZ、 右カーソル=100KHZ。 |
|
![]() |
|
| T37. R側出力電圧=0.9V、 3.1%歪み。 MM、50KHz入力。 オシロの左カーソル=25KHZ、 右カーソル=100KHZ。 L側出力電圧=0.9V、 15%歪み。 MM、50KHz入力。 オシロの左カーソル=25KHZ、 右カーソル=100KHZ。 |
|
![]() |
|
| C. 修理状況 C11. 修理前 Low_Level Amplifier Bord。 |
|
| C12. 修理後 Low_Level Amplifier Bord。 TR(トランジスター)個、電解コンデンサー2個交換。 | |
| C13. 修理前 Low_Level Amplifier Bord Back。 | |
| C14. 修理後 Low_Level Amplifier Bord Back。 | |
| C21. 修理前 Recording Output RAFE Borad。 | |
| C22. 修理後 Recording Output RAFE Borad。 TR(トランジスター)個、電解コンデンサー2個交換。 | |
| C23. 修理前 Recording Output RAFE Borad Back。 | |
| C24. 修理後 Recording Output RAFE Borad Back。 | |
| C31. 修理前 Tone Amplifier Bord。 | |
| C32. 修理後 Tone Amplifier Bord。 TR(トランジスター)個、電解コンデンサー2個交換。 | |
| C33. 修理前 Tone Amplifier Bord Back。 | |
| C34. 修理後 Tone Amplifier Bord Back。 | |
| C41. 修理前 Main Output RAFE Bord。 | |
| C42. 修理後 Main Output RAFE Bord。 TR(トランジスター)個、電解コンデンサー2個交換。 | |
| C43. 修理前 Main Output RAFE Bord Back。 | |
| C44. 修理後 Main Output RAFE Bord Back。 電解コンデンサー1個交換。 | |
| C51. 修理前 Power Supply Bord。 | |
| C52. 修理後 Power Supply Bord。 電解コンデンサー2個交換。 | |
| C53. 修理前 Power Supply Bord Back。 | |
| C54. 修理後 Power Supply Bord Back。 電解コンデンサー1個交換。 | |
| C61. 修理前 電源電解コンデンサー。 | |
| C62. 修理後 電源電解コンデンサー。 電解コンデンサー1個交換。 | |
| C71. 修理前 Tone SW、 オイルコンデンサー。 | |
| C72. 修理後 Tone SW、 フイルムコンデンサーに交換。 | |
| C81. 修理中 裏パネル裏側 | |
| C82. 修理後 裏パネル裏側、 RCA端子取り付け、アースラインを引いた所。 | |
| CBA. 修理前 出力SW基板 | |
| CBB. 修理前 出力SW基板裏 | |
| CC1. 修理前 入力RCA端子郡。 | |
| CC2. 修理(交換)後 入力RCA端子郡。 | |
| CC3. 修理前 TAPE入出力RCA端子郡。 | |
| CC4. 修理(交換)後 TAPE入出力RCA端子郡。 | |
| CC5. 修理前 出力RCA端子郡。 | |
| CC6. 修理(交換)後 出力RCA端子郡。 | |
| CC7. 修理前 センター出力RCA端子。 | |
| CC8. 修理(交換)後 センター出力RCA端子。 | |
| CD1. 修理前 電源コード取り付け。 | |
| CD2. 修理中 電源コードを取り、 3Pインレット取り付け穴加工。 | |
| CD2. 修理中 電源コードを取り、 3Pインレット取り付け穴加工完成。 | |
| CD2. 修理後 点検中 電源コードを取り覗き、 3Pインレット取り付け。 | |
| CD. パネル清掃 | |
| CE1. 修理前 錆が出た、止めビス。 | |
| CEA. 交換部品 | |
| CEB. 交換部品、衝撃電流で温度フューズが切れた電源トランス、下の赤・茶色の線が1次巻き線 | |
| CFA. 修理前 上から見る | |
| CFB. 修理後 上から見る | |
| CFC. 修理前 下から見る | |
| CFD. 修理後 下から見る | |
| CE. ケース修理。 CE1. 修理前 錆が出た、止めビス。 |
|
![]() |
|
| CE2. 修理(塗装)後 止めビス、ラッカーを軽く吹き付ける。 | |
![]() |
|
| CE3. 修理前 上ケース(蓋)、シンナーで油分を取り除いた所。 | |
![]() |
|
| CE4. 修理(塗装)後 上ケース(蓋)、ラッカーを軽く吹き付ける、30Cm位離してスプレーして、梨地仕上げに似せる。 | |
![]() |
|
| CE5. 修理前 下ケース(蓋)、シンナーで油分を取り除いた所。 | |
![]() |
|
| CE6. 修理(塗装)後 下ケース(蓋)、ラッカーを軽く吹き付ける、30Cm位離してスプレーして、梨地仕上げに似せる。 | |
![]() |
|
| S. Marantz 7T. の仕様(マニアル・カタログより) | |
![]() |
|
| |
|
| ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。 写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 Copyright(C) 2012 Amp Repair Studio All right reserved. |